28週横位だった第一子妊婦さんが、2回の整体で頭位へ!肩こり・首こりもスッキリ
はじめに
「28週で横位と診断されて…どうしたらいいの?」
初めての妊娠で、赤ちゃんの向きが整わないまま週数が進むと、不安になる方は少なくありません。今回は、大阪市生野区のここはな整体院にご来院くださった20代の第一子妊婦さんのケースをご紹介します。
ご来院までの経緯
この方は28週の健診で「横位」と診断され、32週で初めて当院へ。
お体を拝見すると、左に側屈しながら右に回旋するような姿勢が強く、肩こり・首こりもかなりつらい状態でした。
ご本人の感想
「除霊されたみたいに身体が軽くなったんです!」
この言葉通り、初回の施術後は全身の緊張がふわっと抜け、呼吸も楽になったと笑顔で話してくださいました。
施術のポイント
横位や逆子の背景には、骨盤や体幹の歪み・筋肉の緊張が関わっていることがあります。
今回の場合も、肩こりや首こりとして自覚していた上半身の緊張が、骨盤周囲の動きやお腹のスペースに影響し、赤ちゃんが頭位に進みにくい状況が続いていたと考えられます。
そこで、初回は
-
胸郭・肩甲帯の動きを回復
-
骨盤周囲の筋緊張を緩める
-
足元から全身のバランスを整える
という流れで施術を行いました。
2回目の施術と変化
初回から10日後、2回目の整体を実施。
その直後の健診で…なんと頭位に!
その後は順調に週数を重ね、39週で元気な男の子をご出産されました。
この症例からわかること
-
妊娠中の肩こりや首こりは、単なる不快症状にとどまらず、骨盤やお腹の状態にも影響を及ぼすことがある
-
全身の緊張を解き、バランスを整えることで赤ちゃんが回りやすい環境をつくれる
-
逆子や横位でも、お母さんの体の整え方次第で変化は起こり得る
まとめ
もし横位や逆子でお悩みなら、「ただ待つ」だけでなく、お体の緊張や歪みを整えてあげることも選択肢のひとつです。
あなたと赤ちゃんが少しでも快適に、そして安心してお産の日を迎えられるよう、ここはな整体院がお手伝いします。