【逆子整体の症例】35週で来院された初産婦Fさん|5回の施術で変化を実感された記録

「出産が近づいて…」逆子と告げられた35週でのご来院

今回は、32歳・初産のFさんのケースをご紹介します。

ご来院いただいたのは妊娠35週5日
いよいよ出産が見えてくるこの時期に、
「少しでも赤ちゃんが動きやすいお腹に整えたい」と、当院を訪ねてくださいました。

 

Fさんはその後、週2回のペースで5回の施術を受けてくださいました。


初回時は、右肋骨下に頭がある典型的な逆子

初回の検査では、赤ちゃんの頭は右の肋骨の下あたりに位置しており
お腹の右側に背中を寄せる、いわゆる「逆子の典型的な体勢」でした。

 

この位置から赤ちゃんがうまく動けずにいる状態が続いており、
体のどこに、どのような緊張が残っているかを慎重に見ていく必要がありました。


過去のケガと“左にかけるクセ”が身体に残っていた

Fさんは過去に、

  • 左膝の靭帯損傷

  • 左鎖骨の骨折

といったケガをされており、その影響もあってか、左側に体重をかけやすい姿勢や動作が身についている印象でした。

 

実際の動作検査では、右側に動きやすい傾向が見られ、
骨格の歪み(指標)と実際の動きが一致していない――
そんな身体の複雑さも感じられました。


「右の腰痛がなくなった」3回目に笑顔で教えてくれたこと

それでも、施術を重ねるうちにFさんの身体には少しずつ変化が現れました。

特に3回目の施術後には、

「右の腰痛がなくなりました!」

と笑顔で伝えてくださり、
私もとても嬉しい気持ちになりました。

 

赤ちゃんの胎動も以前よりはっきり増えており、
Fさん自身も「お腹が動きやすくなってきた」と変化を感じておられました。


最後の施術で“波のようなお腹の動き”が起こった

迎えた5回目の施術

赤ちゃんの頭が収まっていた**右季肋部(肋骨下あたり)**の緊張を、
時間をかけてじっくりと緩めていきました。

すると――

お腹が、まるで波のようにゆったりと動き出したのです。

 

Fさんの身体が整ってきた証、
そして赤ちゃんが動こうとする“きっかけ”が生まれた瞬間でした。

 

誤解のないようにお伝えすると、逆子は頭位にならずに帝王切開となりました。

 

でも私はすごく価値のある時間(整体)を過ごしていただけたんじゃないかなと思っています。

 

よくある至陰と三陰交のツボにお灸をするだけのありきたりな施術では、腰痛の変化さえ起きなかったと思います。

 

もっと早く始めていれば逆子がなおったか、それはわかりませんが、ひとりひとりのお身体に深く寄り添った施術ができたことは間違いありません。(本当はもちろんなおってほしかったけど)


整体でできること。それは“赤ちゃんが動ける準備を整えること”

今回のケースでも、
赤ちゃんに「回ってもらう」のではなく、
“赤ちゃんが自分のタイミングで動けるお腹”をつくっていく――
その考え方を大切に、Fさんと一緒に整えていきました。

最後まで信じて通ってくださったFさんと、
お腹の中で頑張ってくれた赤ちゃん。

 

この5回の時間は、私にとっても忘れられない施術となりました。
本当にありがとうございました。